供養とは

 

供養とは、何を供え何を養う事なのでしょうか?
供養とは供給資養くきゅうしようの略語です。
亡き人にさまざまな物を供給し、資(元となるもの)を養う、という意味です。

 

古くからプージャーという言葉で「尊敬」という意味を込めて仏さま菩薩さまにお供えをする行為を行っておりました。
亡き方に供える行為は、自らの元となる、ルーツとなる先祖が自分の命に繋がっていることを自覚し、自らの心を養う為の行いです。

 

これは「亡き方に対して、『現在のありのままの自分』を仏さまにお供えし、自分自身の胸の中にある仏さまを養い、自らの人生をより豊かなものへと変えていくための行い」とも云えると思います。

 

「悲しくばおのが身体に手を当てろ 形見に残る親の温もり」

 

姿形が無くとも、自分の胸に手を当ててみれば確かにここに先祖から続く命が存在することに気が付きます。
聞こえるはずのない声が聞こえてきます。
「やはり見てくれているのですね」と思えますし、引き継いだ命を共に生きていると実感できます。
見守られているからこそ取るべき行動、正すべき生活が見えてくるものなのです。

 

お仏壇のお参り作法について

検校庵の考える供養記事一覧

お葬式・ご法事について

検校庵ではまごころ込めた葬儀を行えますよう心掛けております。儀式中は心を込めてご詠歌をお唱えさせて頂きます。葬儀内容枕経、お通夜(前晩の供養)出棺経(火葬前の供養)炉前経(火葬場の炉前供養)葬儀(故人を仏弟子とし、送り出す儀式)初七日(ご詠歌にて供養)※曹洞宗の儀式として執り行われます既に故人がよそのお寺のお檀家様になられている場合、葬儀はお受けできません検校庵本堂を式場としての葬儀を行うことがで...

Read More
永代供養

永代供養を申し込まれる方の多くは、様々な理由で検校庵を訪ねていらっしゃいます。娘に心配を掛けたくない生まれ育った地で眠ってもらいたいいつでもお参りにいける近いお寺で供養してもらいたい智道さん黙全さんにお世話になったからおけんぎょうさまがいいなどなどお一人お一人のお気持ちに沿ったご供養をさせて頂くために、しっかりとお話をさせて頂きます。永代供養合祀塔御遺骨をお寺に納めてすぐに合祀塔へ埋葬する場合お布...

Read More
ペット供養

家族の一員として共に生活してきたペットの供養を望まれる方々のために、ペット供養をお受けいたしております。検校庵の側にはお寺が持つ山の一部があります。平成に入ったころからでしょうか、駆け込み寺の尼寺にペットの埋葬先に困った信者様方が度々訪れました。困り果てた智道庵主は、「お寺の所有する山林の一区画へ埋葬されたらどうですか?」という一言からペットの埋葬先として口伝えで噂が広がりました。平成の時代が終わ...

Read More
ページの先頭へ戻る